
iDは三井住友カード1枚で利用可能!
おサイフケータイがなくても使える!
キャンペーンの詳細・申込はこちら→三井住友VISAカード

ローソンでiD(電子マネー)を使ってみた感想を紹介します。
iDはチャージ不要でポイントも貯まる電子マネー(前回の記事)です。
三井住友カードと一体になっているので、カード一枚でスムーズな決済が可能
になります。カードのポイントも貯まるので現金よりもお得な支払方法です。
おサイフケータイがなくても利用可能なので、
パケット代が気になる方も気軽に電子マネーを利用できます。
おサイフケータイで利用したい方は、
スマホならWiFi設定する事でパケット代を抑えることができます。
ローソンでiDを使う流れ
- ローソンで普通に買物をし、商品をレジに持って行く
- 会計中、店員が合計金額を言ったら、「支払いはiDで」と伝える
- カードをレジのFeliCaリーダーにかざし、画面をタッチ
- 決済が正常に行われるとレジから「シャリーン!」と効果音が流れる
- 店員から商品とレシートを受け取り、取引終了
普段何気なくしているお買物ですが、店員の作業で考えると、
短時間に何度も確認作業を行っていることが分かります。
小銭をあらかじめ用意する時間があればいいのですが、
小銭でサイフがパンパンになりがちな方や、
レジ前でもたついて後ろの視線が気になる方にもおすすめです。
ポイントを考えると、iDを使った方がお得ですが、
地方などでは店員が慣れていなくて時間が掛かる
(上の方が出てきて、申し訳なくなる)ケースも多いので、
急ぎの時は現金と、使い分ける事を推奨します。
ローソンでの電子マネーの支払は、iDの他にQUICPayやEdy、
VISATouch(ビザタッチ)、SmartPlus(スマートプラス)
交通系電子マネー(SuicaやPASMO=関東・東北のみ)での支払ができます。
クレジットカードも1回1万円以下の買物ならサインなしで利用可能です。
反対に、JCBギフトカードなどの商品券はコンビニで利用できません。
キャンペーンの詳細・申込はこちら→三井住友VISAカード


※2013年2月27日現在の情報です。
※掲載内容に注意しておりますが、リンク先で再度ご確認ください。